スピッツの曲「スパイダー」の歌詞の意味を解釈!動画やブログあり

スピッツの人気曲「スパイダー」は、アルバム収録曲からシングルになった作品です。疾走感のある気持ちが良い曲調や、独特の歌詞の世界が魅力のようです。そんなスピッツの「スパイダー」の歌詞の意味の解釈や、動画について紹介していきます。

目次

  1. スピッツの名曲「スパイダー」を紹介
  2. スピッツはどんなバンド?
  3. 「スパイダー」のミュージックビデオ(動画)を紹介
  4. 「スパイダー」の歌詞の意味は解釈が難しい?
  5. 謎めいていて怪しげな言葉が出てくる歌詞
  6. アルバム収録曲だったが後にシングルカットされた「スパイダー」
  7. ライブで盛り上がる曲の「スパイダー」
  8. スピッツの音楽は歌詞の解釈が色々とできて面白い!

スピッツの名曲「スパイダー」を紹介

スピッツはこれまで沢山の人気曲をリリースしていて、現在でもファンが沢山いるロックバンドです。全体的に爽やかで聞きやすいのが特長のようで、作詞作曲はほどんとが草野マサムネ(ボーカル&ギター担当)です。名曲「スパイダー」作詞作曲も、草野マサムネなのですが、歌詞に謎めいている部分が多く、いろいろな解釈ができるとも言われています。

草野マサムネの歌詞は「スパイダー」に限らず、”難解・意味がわからない・解釈の仕方がわからない”という感想が多いようです。歌詞の世界はかなり独特で、暗いイメージがあるような言葉も度々出てきます。ミュージックビデオの動画を見ると、ダークな印象の映像が出てくることも度々ありますが「スパイダー」も独特な世界が表現されているようでした。

スピッツは草野マサムネの爽やかな声も魅力のひとつで、透明感があって清潔な印象がするという感想・コメントが、ファンのブログやSNSで見られます。ギターの演奏も繊細で美しいものが多いです。そのためか、独特の歌詞やミュージックビデオの世界とギャップがあって良いなどの、ファンのコメントがよく見つかります。

「スパイダー」の歌詞の意味については、インターネットで色々な解釈がされています。スピッツのファンの人からも、怖い歌詞なのかも知れないというコメントが見られます。そんな謎めいている部分が多い、スピッツの名曲「スパイダー」に関する、歌詞の意味や解釈について調査しました。

スピッツはどんなバンド?

スピッツ(spitz)は、ドイツ語で「鋭利な」という意味だそうです。スピッツの爽やかな印象とは少し違うイメージの言葉ですが、元々パンクバンドだったのも関係あるかも知れません。そして現在でも、スピッツの曲のほとんどを作詞作曲している草野マサムネの”歌詞”は、かなり尖っているというファンの感想もあります。分かりにくい言葉の組み合わせの中に、強い気持ちが隠されているのかも知れません。

スピッツはライブが盛り上がるという事でも人気のようです。草野マサムネの、透明感があるハイトーンの声を生で聞けるのが感動するという人や、レベルが高い演奏を聞けるのが楽しみという人もいるようです。スピッツの曲はギター演奏も独特で特長があり、美しくて儚げなアルペジオが注目されてきましたし、ライブ演奏を聞きに行っているファンの中には、趣味がギターの人も少なくないかも知れません。

スピッツはミュージックビデオも多く、動画サイトでも見ることができます。その中には「スパイダー」のような、ちょっとダークな雰囲気の作品もあります。スピッツの動画は、どれも印象的なものばかりで、繰り返し見てしまうという人もいるかも知れません。ミュージックビデオが作られているのはシングル曲が多いですが、音楽と一緒にミュージックビデオの動画の内容を覚えいている人も多いでしょう。

現在のスピッツの音楽はポップで聞きやすく爽やかなイメージが定着していますが、パンクに影響を強く受けているという事でした。インディーズバンドとして活動していた時期は、「ブルーハーツ」によく似た雰囲気の音楽だったらしく、ポップな雰囲気になったのはメジャーデビューしてから以降の事だそうです。

スピッツの30周年を記念して制作された曲に「1987→」という作品があるのですが、インディーズの頃は、「1987→」のような雰囲気の音楽だったのでしょう。スピッツ独特の、透明感があってきれいな曲調というよりは、アップテンポで泥臭いイメージかも知れません。

「スパイダー」のミュージックビデオ(動画)を紹介

スピッツの「スパイダー」は、はじめはアルバム曲だったのですが、ファンに人気があった事から、後にシングル曲にされました。ラジオ番組のオープニング音楽に使われていたのも、人気が出た要因のようです。またスピッツの作品では、歌詞が分かりにくいというのは珍しくないようですが、「スパイダー」も、独特の歌詞の世界がミュージックビデオで表現されてるようでした。

「スパイダー」のミュージックビデオを見てみると、動画が始まってまもなく、光るコードでグルグル巻きになって拘束されている草野マサムネが出てきます。そしてそのすぐ後にも、光るコードで巻かれて拘束された女性が出てきます。動画の画面が全体的に、くすんだピンク色(紫にも見えます)をしてるのですが、怪しい雰囲気だと思った人もいるでしょう。

別のカットでは、草野マサムネを含むスピッツのメンバーが、ビル屋上のヘリポートで演奏している映像も入ってきます。ヘリポートの上で寝そべっていたり、ヘリポートをかこむようにメンバーが輪になって演奏していたりと、ヘリコプターをイメージさせる動画でもありました。草野マサムネが、地下室で膝を抱えて座り込んでいるシーンと、屋上で拡声器を持って歌っているシーンが、印象的なのも注目かも知れません。

動画の中でギター担当の三輪テツヤが弾いているのが、前半はアコースティックギターで、後半はエレキギターだったりと、持っている楽器を曲に合わせているようです。「スパイダー」のギター演奏は、前半のメインがアコースティックギターで、後半のメインがエレキギターのようでした。動画のストーリー解釈と、メンバーが持っている楽器は、直接関係はないかも知れませんが、繰り返して見ると面白いでしょう。

「スパイダー」の歌詞の意味は解釈が難しい?

草野マサムネの歌詞は解釈が難しいと言われるものが多いのですが、「スパイダー」もそのひとつになるでしょう。中には女性を誘拐する歌ではないかという解釈も見られましたが、確かに「奪って逃げる」などの危なげな表現があります。スピッツの歌詞は、はっきりとした具体的な言葉が出てきませんし、いくつも解釈できるのが魅力でもあるのでしょう。

可愛い君が好きなもの ちょっと老いぼれてるピアノ
さびしい僕は地下室の すみっこでうずくまるスパイダー
洗いたてのブラウスが今 筋書き通りに汚されて行く

この曲のタイトルは「スパイダー」ですし、主人公の僕もクモなのですが、”可愛い君”という言葉が出てくる以上は、ラブソングという解釈が普通になるでしょう。”筋書き通りに汚されていく”という部分についても、怪しげな雰囲気があります。こちらはクモが汚すものと考えた場合であれば、糸を吐いている意味にもとれるかも知れません。

だからもっと遠くまで君を奪って逃げる
ラララ 千の夜を飛び越えて走り続ける

ちょっと老いぼれているビアノというのは、主人公の恋敵を意味しているという解釈が、ファンのブログなどで見られました。そうすると、歌詞の意味は、恋敵から”可愛い君”を”奪って逃げる”という解釈ができるでしょう。

”君を捕まえた・嘘を振りまく・二度と戻れない”などの表現は、強引で一方的な人物だと思った人もいるかも知れません。とっておきの嘘を振りまく、奪って逃げるなど、ネガティブだったり暴力的な印象もある歌詞になるでしょう。

歌詞の意味的には、強引な方法を使ってでも、とにかく君をここから連れ出して逃げる、という意思を感じる歌詞になっているようです。

謎めいていて怪しげな言葉が出てくる歌詞

心理学に出てくる言葉を調べてみたところ、クモは「陰湿な女性」の象徴だそうで、縛り付ける女性なども意味しているという事でした。陰湿で縛り付ける女性はできれば避けたいと思う人がほとんどですが、「スパイダー」に出てくる”可愛い君”は少し意地悪な性格のようです。

可愛い君をつかまえた とっておきの嘘ふりまいて
さびしい僕に火をつけてしらんぷり ハート型のライター
こがね色の坂道で加速したら二度と戻れないから

もし”可愛い君”が”僕”と同じクモだったとしたら、地下室にいる雄のクモと、老いぼれたピアノの中にいる雌のクモの、恋愛のストーリーが歌詞になっていると解釈できるかも知れません。

”今筋書き通りに汚されていく”という部分は、性的な表現とも解釈できるでしょう。クモはカップルになって子作りをすると、カマキリのようにメスがオスを捕食するそうです。恋が成就した後、オスはメスに食べられて死んでしまうわけです。しかし、オスのクモの中には生き延びるものもいて、色々な作戦を立てて生存方法を決行するという事でした。

”僕”と”可愛い君”を、雄と雌のクモとして解釈したとすると、サビの歌詞は「僕は君に捕食されない」という意味かも知れません。”遠くまで君を奪って逃げる”という部分は、「僕は死なずに2人で一緒に逃げる」という意味が加わるでしょう。クモは風で上昇して、長距離を移動する場合があるそうです。そのため、ミュージックビデオの屋上ヘリポートは、空を飛んで”遠くまで逃げる”意味を表現していたのかも知れません。

だからもっと遠くまで君を奪って逃げる
ラララ 千の夜を飛び越えて走り続ける

だからもっと遠くまで 君を奪って逃げる
力尽きたときは そのときで笑いとばしてよ

「スパイダー」はラブソングなので、恋する男性の気持ちが歌詞になっていると考えられます。そうすると、地下室に引き籠っているようなタイプの暗い男性が、意地悪なタイプの女性に恋をしている意味ともうけとれるでしょう。僕の恋を叶えて”千の夜を飛び越えて走り続け(クモのような陰湿さから脱して)”、2人で成長したいと思っている気持ちを表現しているのかも知れません。

アルバム収録曲だったが後にシングルカットされた「スパイダー」

「スパイダー」は、1994年9月にリリースされた「空の飛び方」(5thアルバム)の、2曲目に収録されています。「空も飛べるはず」や「青い車」などの人気曲も入っていて、スピッツの知名度がぐんぐん上昇していた頃のアルバムになるでしょう。

アルバムを制作するとき、草野マサムネが「速い曲」という仮タイトルで持ってきたのが「スパイダー」だったそうです。「スパイダー」は、凄く速いとは感じなくても、聞いている時の疾走感がクセになってしまう音楽かも知れません。

「スパイダー」は、日本放送「伊集院光のOh!デカナイト」というラジオ番組のオープニング音楽でもありました。そのため、伊集院光が「スパイダー」を聞くと、「何かしゃべらなくてはいけない!」と条件反射のように思ってしまうと語っていたそうです。

ラジオのオープニング音楽で使われたりなどもあり、人気曲として知られていったようで、同年1994年10月にシングル曲になりました。アップテンポな曲調だけ聞くと、最初からシングルでもおかしくないと思う人もいるかも知れませんが、歌詞を読んでみるとアルバム曲だったのもうなずけるでしょう。

ライブで盛り上がる曲の「スパイダー」

ギター・ベース・ドラムのかっこいい演奏にも注目

スピッツはライブが人気で、チケットが入手しにくいと話題になる事があります。毎年ライブは行っているバンドなのですが、年齢層問わず人気があるのもチケットがとりにくい理由なのかも知れません。「スパイダー」もライブでは定番曲とされていて、演奏される頻度が高いそうです。

ライブの楽しみは、好きなアルバム曲を生演奏で聞けるというのも大きいのですが、何と言っても盛り上がれるのはヒットしたシングル曲でしょう。「スパイダー」はヒット曲というだけでなく、疾走感のある曲なのでライブでは誰もが盛り上がれるでしょう。

作詞作曲のほとんどを手掛ける、草野マサムネは天才と言われていて、ボーカルということもあり目立つのですが、ライブではギターをはじめとした演奏も注目できるでしょう。特にベースやドラムはあまり目立たないイメージですが、ライブではアルバム曲を含めてかっこいい演奏が見られます。

ライブでは三輪テツヤのギター演奏も注目です。スピッツだとすぐにわかるような繊細で美しいアルペジオは、ライブの生演奏で聞くと感動も大きいそうです。草野マサムネの透明感あるハイトーンの声と、三輪テツヤの美しいギター演奏は、ファンであれば一度はライブで見ておきたいものでしょう。

スピッツの音楽は歌詞の解釈が色々とできて面白い!

スピッツの「スパイダー」は、アルバム収録だったのが、シングルになったヒット曲です。ライブでも盛り上がれて、1994年にリリースされてる曲にもかかわらず、今でもファンから愛されています。歌詞だけを読むとアルバム曲のようなイメージですが、疾走感があって盛り上がれるということで、アルバム曲からシングルになったのかも知れません。

歌詞の内容については色々な解釈がされていますし、それだけ心に残る曲という事になるでしょう。「スパイダー」というタイトルが謎めいているのですが、恋をしている男性が、恋を成就させるために行動を起こすというストーリーが魅力的です。ファンにとっては勇気が出せたり、嬉しくなる曲なのかも知れません。

スピッツの草野マサムネの歌詞は、「スパイダー」に関わらず分かりにくいものが多いようなのですが、爽やかな曲が独特の世界観の毒のある部分を中和しているのかも知れません。ファンでなくてもスピッツの曲は知っていたりなど、ポップな感じの曲が多く重苦しくないのも魅力なのでしょう。

スピッツの曲はドラマの主題歌になったり、CM曲に選ばれたりもしています。それだけ耳に残る曲が多いという事ですが、独特の歌詞の魅力に惹きつけられているファンも多いでしょう。ぜび、「スパイダー」を含めて、スピッツの歌詞の意味を解釈しながら聞いてみましょう!

その他のスピッツに関する情報はこちら

スピッツ草野マサムネは結婚してる?性格はギャップ満点で面白い? | Luupy[ルーピー]
橋浦麻美子はどんな人物?スピッツ草野マサムネが遭ったストーカー被害の内容は? | Luupy[ルーピー]

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ