スピッツのファンクラブに入会するメリットは?会員特典や入り方は?
テレビドラマや映画の主題歌、さらにはCMでも数多くその楽曲が使用されているスピッツですが、ファンクラブはどのようなものなのでしょう。スピッツのファンクラブに入会するメリットはあるのでしょうか。会員特典や会員数、入会方法などを詳しく紹介します。
目次
スピッツのプロフィール
誰もが知る人気ロックバンドのスピッツですが、そのプロフィールについて改めて詳しく見ていきましょう。スピッツとはどのようなグループなのでしょうか。
・グループ名:スピッツ
・結成日:1987年
・グループメンバー:草野マサムネ、三輪テツヤ、田村明浩、﨑山龍男
・主な活動:ロックバンド
・所属事務所:Grasshopper
・所属レコード事務所:ユニバーサルJ
スピッツはメンバー全員が50代になったばかりという構成で、その出会いは大学時代や専門学校時代に翻ります。草野マサムネさんはベースの田村明浩さんと大学の同級生という仲ですが、その田村明浩さんはギターの三輪テツヤさんと幼なじみで、さらに三輪テツヤさんがドラムの﨑山龍男さんと専門学校が一緒だったという繋がりがあります。
1987年に結成されたスピッツですが、名付け親はボーカルの草野マサムネさんです。実は草野マサムネさんは高校時代からバンド名として「スピッツ」を考えていたそうです。スピッツという言葉にはドイツ語で「尖ってる」や「辛辣な」という意味があるようです。よく吠える犬とぃう犬の「スピッツ」にもかけているとう話もあります。

スピッツはデビュー当初はCDがなかなか売れずに苦労したようですが、1995年に11枚目のシングル「ロビンソン」がヒットし、一気に人気バンドへと押し上げられました。当初はスピッツのようにフォークソングの要素を取り込んだロックバンドというものが少なく、また草野マサムネさんの独特の曲の世界観も受けて、幅広い層から人気を集めました。

「ロビンソン」のヒット以降、スピッツの楽曲は過去に発売されたものも見直され、次々とCMソングやドラマの主題歌などに起用されました。その作詞作曲はほとんどがボーカルの草野マサムネさんが行っていますが、草野マサムネさんはPuffyや平井堅さん、辺見えみりさんなど、他のアーティストへの楽曲提供なども行っています。
CMやドラマで使用される人気曲が多いスピッツ
スピッツの楽曲は、何度も別のCMで使われたり、テレビドラマや映画の主題歌、挿入歌として使われたりしています。曲の印象が使用された作品によっても異なって見えるというのも、スピッツの曲の特徴であるといえるでしょう。

スピッツの曲が使われたCMとして有名なのは、スバルの「フォレスター」かもしれません。このスバルの「フォレスター」のCMにはスピッツの新旧の曲が選ばれ、現在までにスピッツの曲を使った「フォレスター」のCMは4種類あります。どの曲も、誰もがどこかで耳にしたような曲が多いかもしれません。

また、ドラマで使用された楽曲として有名なのが「白線流し」で主題歌として使用された「空も飛べるはず」でしょう。このドラマには挿入歌として「ロビンソン」も使用されています。また、「スカーレット」は「メロディ」というドラマのために書き下ろされた曲ですし、「運命の人」は映画「月光の囁き」の主題歌として使用されています。

CMのために書き下ろされた曲としては、カルピスの「ハネモノ」があります。これはカルピスらしいさわやかで軽いイメージの曲で、草野マサムネさんはこの曲を作った当時は9・11テロ事件の直後で音楽をやることにさまざまな疑問も抱いていたようです。しかし、カルピスからの依頼がきたことで、音楽で人々の不安を少しでも解消したいと考え、曲を作ったそうです。

「ヘビーメロウ」はフジテレビの朝の情報番組「めざましテレビ」のテーマソングとして書き下ろされた曲です。「ヘビーメロウ」は2017年度の「めざましテレビ」のテーマソングとして使用されましたが、朝から曲を聴いた人がポジティブな気持ちになれるように、弾んだリズムの曲に仕上がったそうです。
ファンクラブの会員数や入会方法は?
スピッツにはファンクラブがありますが、その会員数など判明しているのでしょうか。また入会方法はどうなっているのでしょう。スピッツのファンクラブについて詳細を調べてみました。

スピッツのファンクラブですが名前は「Spitzbergen」といいます。このファンクラブでは雑誌などでは見られないメンバーたちの一面を会報などで紹介するなどの活動をしているようで、基本的にはメンバーとファンの橋渡しが目的の情報サービス機関というふうにファンクラブの公式サイトには書かれています。
スピッツのファンクラブ会員数

スピッツのファンクラブ会員数ですが、現在の会員数というのは公表されていないようです。ただ、累計の会員数は2014年で10万人を突破したことが発表されているようですが、正確な会員数については公表されていません。ですので、ファンクラブの会員たちはライブのファンクラブ特典の先行抽選の当選確率が把握しにくいようです。

ファンクラブの運営側では当然ですがファンクラブ会員数を把握はしているはずです。ただ、会員数を発表しないのは、運営側のポリシーなのかスピッツのメンバーのポリシーなのかはいまいちよく分かりません。多くのファンクラブでは会員数については発表されているようですので、スピッツのファンたちも会員数の発表を望んでいるようです。
ファンクラブへの入会方法は?
スピッツのファンクラブ「Spitzbergen」への入会方法ですが、オンラインで申し込んで入会金をコンビニ決済することも可能のようです。さらに郵便で返信用封筒に切手を貼って入会申し込みを送ってもらうこともできるようです。入会金は500円、年会費は4500円となっていて、一人一口の申し込みと決まっているようです。
スピッツのファンクラブにはどんな特典がある?
スピッツのファンクラブに入会するとどのような特典があるのでしょうか。スピッツのファンクラブに入会してもらえる特典について調査してみました。

まず、スピッツのファンクラブに入会すると、この画像のような会員証とキーホルダーが全員にもれなく特典としてもらえます。こちらの特典の会員証とキーホルダーは、メンバーが手書きしたロゴがモチーフにされているそうです。スピッツのファンならば絶対に欲しい特典といえるかもしれません。

また、スピッツのファンクラブに入ると、特典として年に4回、会報が届きます。この会報にはメンバーの近況やメンバーからのメッセージもあり、ファンとしては楽しみな特典のひとつでもあるでしょう。この特典の会報の発送時期は1月、4月、7月、10月となっているようですが、ほぼ私服というメンバーたちの写真もファンにとってはたまらない会報です。

そして、何といってもスピッツのファンたちにとって嬉しいのが、会報にはメンバーの自筆での個人ページがあることかもしれません。たとえばそれぞれのメンバーの最近のお気に入りなどを、メンバーが自筆で私服写真付きで紹介してくれます。これはファンクラブでないと見ることのできない貴重な情報ともいえるでしょう。

他にもファンクラブ限定のイベントや、継続更新の際にメンバーからカードが届いたり、季節ごとにグリーティングカードが届いたりします。一年間、いつでもスピッツのメンバーと繋がっているような嬉しい気持ちになれるのも、ファンクラブの利点といえるでしょう。さらにはファンクラブ限アルバムの発売も過去にはあったようです。
ファンクラブ会員のライブの抽選は有利?
ファンクラブに入る目的として、ライブのチケット抽選の当然確率をあげたいという人も多いでしょう。スピッツのファンクラブではライブのチケットの抽選はどれぐらい有利になるのでしょうか。

スピッツのファンクラブでのライブチケット抽選は先行予約を申し込むことができます。ただ、ファンクラブ会員すべてがライブのチケットを手に入れることができるわけではなく、応募者多数の場合は抽選となるようです。これはどのファンクラブでも同じなんですが、実はスピッツの場合、ファンクラブ抽選でもチケットが取れにくいという話があるようです。
それでも最近は日本武道館や大阪城ホールなどのある程度のキャパの会場でのライブもありますので、チケット抽選での当選確率も上がってきているようですが、過去にはスピッツは人気バンドであるにも関わらず、キャパの狭い会場でのライブしかなく、ファンクラブ会員でのチケットの抽選でも落選する人が相次いだようです。

特にファンクラブのチケット抽選での当選確率が低いとされているのは、東京や大阪、南関東などの首都圏でのライブのようです。地方でのライブは会場が狭く当選人数は限られてしまいますが、それでもやはり地方のライブのほうがチケットを入手できる確率はアップするようです。熱心なファンたちは、地方のライブに的を絞って抽選に挑む人もいるそうです。

スピッツのファンクラブ会員なのに、ファンクラブ先行抽選でチケットが取れないということについては、SNSでもたびたび輪亜痔になっているようです。ファンたちからはファンクラブに対して、もう少しファンクラブ抽選のチケット枚数を増やすか、もしくはキャパの広い会場での公演を増やして欲しいというリクエストがあるようです。
スピッツのファンクラブ入会のメリットは?
スピッツのファンクラブに入会するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。ファンクラブの会員たちはどのようなメリットを目的に入会しているのでしょう。スピッツのファンクラブ入会のメリットについて調査しました。
スピッツのファンクラブに入会することのメリットとしては、まずメンバーのさまざまな情報を知ることができるという点があげられるでしょう。会報が定期的に届くことで、雑誌などでは知ることのできないメンバーの近況なども知ることができます。会報にしか書かないメンバーの情報というものも、もちろんあるでしょう。
それにファンクラブ限定のイベントなどもありますので、たとえライブのチケットが取れなくてもそこでメンバーに会うことができる可能性もあります。たとえば今年の場合ファンクラブイベントとして「Spitzbergen tour 2018 “GO!GO!スカンジナビア vol.7」が開催されているようです。このイベントは写真撮影がOKだったり抽選会があるなど、盛りだくさんの内容だそうです。

それに何と言っても、披露される曲は事前にファン投票が行われ、普段のライブでは聴けないような曲が聴けるのもこのイベントのメリットだそうです。このファンクラブ限定イベントは毎年行われているわけではなく、数年に一度なのだそうですが、ファンたちはファンクラブ会員のメリトッとしてとても楽しみにしているそうです。

ただ、このファンクラブ限定イベントもライブのファンクラブ先行予約と同じように、チケットが取れにくいというファンたちの不満もあるようです。人気バンドゆえのことなので仕方がないのかもしれませんが、ファンクラブに入っていればスピッツのメンバーに会える確率があがるというメリットは多少あるかもしれません。
オンライン限定のファンクラブもある?
実はスピッツのファンクラブにはオンライン限定のものもあるようです。オンライン限定ファンクラブのメリットは何なのでしょうか。
スピッツのオンライン限定ファンクラブは「SPITZ ON-LINE MEMBERS」という名前で、スマホのみではすべてのコンテンツは正常に楽しめないようです。オンライン限定ですので、パソコン環境がある人は見当してみても良いかも知れません。オンライン限定のこのファンクラブのメリットは、メンバーの日記が読めるほか、未公開写真の公開などもあるようです。

また、オンライン限定ファンクラブではメンバーによるWEBラジオを聴くことができたり、毎月の壁紙が提供されるなどのメリットもあり、ファンクラブととともにこのオンライン限定のほうも入会されている人も多いようです。さらにオンライン限定ファンクラブのメンバーにもライブのチケット先行予約のメリットがあるのも嬉しいところです。

このオンライン限定のファンクラブ「SPITZ ON-LINE MEMBERS」ですが、月額制で月800円となっているようです。入会金などはなく、1年分の会費をまとめ払いすると1ヶ月分お得になるというメリットもあるようです。

このオンライン限定のファンクラブの月額利用料の支払い方法ですが、クレジットカードが使えるほか、コンビニエンスストアでの支払い、さらにペイジーでの支払いも可能なようです。
まとめ:スピッツ好きならファンクラブに入って損はなし!

スピッツのファンクラブについてまとめてきましたが、特典が非常に多く、メンバーとの距離感も縮まることは間違いないようですから、ファンであれば入っておいて損はないでしょう。

会報にはメンバーたちの手書きのコメントなども寄せられているようですので、ファンたちの中にはすべての会報を大切に残している人もいるようです。今後もファンクラブ限定のイベントなど、スピッツファンにはたまらない特典が目白押しのようですので、スピッツ好きなら検討してみる価値はあるかもしれません。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。