永野芽郁のメイク真似する方法!目や眉毛の作り方や愛用道具は?

雑誌「Seventeen」のモデルや女優として活躍中の永野芽郁さんのメイクは、透明感がありナチュラルでかわいいと女性から人気があります。一見すっぴんに見えるときもありますが、実はそれも計算されたメイクで作られています。そんなナチュラルな永野芽郁さんのメイクが真似できたら良いなと思いませんか?そこで今回は、永野芽郁さんのメイク方法や、愛用のアイテムなど色々と紹介していきます。

目次

  1. ドラマやCMで人気の永野芽郁さん
  2. すっぴん風メイクが可愛い!永野芽郁さんのプロフィール
  3. 永野芽郁さんメイクで大切な化粧下地
  4. 透明感のある永野芽郁さんの肌メイク
  5. 眉毛がポイントな永野芽郁さんメイク
  6. 目元を永野芽郁さん風にするアイメイクのやり方
  7. 涙袋も永野芽郁さんのメイクのポイント
  8. 永野芽郁さんのチーク&リップのメイク法
  9. カラコンを使ってメイク以外で永野芽郁さん風になる
  10. 毎日の肌ケアで永野芽郁さんのメイクも決まる
  11. メイクだけじゃなく永野芽郁さんの美容法も知りたい!
  12. ものまねメイクでまるで永野芽郁さん
  13. 永野芽郁さんの顔になれれば綾瀬はるかにもなれる?
  14. メイク以外に知りたい永野芽郁さんの活躍
  15. 永野芽郁さんメイクでナチュラルに挑戦しよう!

ドラマやCMで人気の永野芽郁さん

永野芽郁さんは、スマホや清涼飲料水などのCM、雑誌のモデルだけでなく、ドラマや映画など女優としても活躍しています。現在、朝の連続テレビ小説「半分、青い。」のヒロイン「鈴愛(すずめ)」役で毎日元気な姿をお茶の間に届けています。

そんな永野芽郁さんの透明感のあるナチュラルなメイクが気になる女性が多く、メイク法が知りたい!という声をよく聞きます。そこで、ナチュラル美人な永野芽郁さんのメイクの方法や、愛用のアイテムなど色々と紹介していきます。ぜひ参考にして真似しちゃいましょう。

すっぴん風メイクが可愛い!永野芽郁さんのプロフィール

生年月日:1999年9月24日
血液型:AB型
出身地:東京都
身長:163cm
趣味:写真を撮ること、ギター、ランニング
特技:スポーツ、ものまね
所属:スターダスト

永野芽郁さんは、今年の3月に高校を卒業したばかりの18歳です。映像で永野芽郁さんは大人っぽい表情を見せる場面も多く、ブログでもしっかりとした文章と内容で、年齢よりも年上に見えることもありますが、はじけるような笑顔の永野芽郁さんは、やはりまだ10代の女の子なんだなと感じさせてくれます。

永野芽郁さんメイクで大切な化粧下地

それではさっそく永野芽郁さん風メイクの方法を紹介していきます。まずは、永野芽郁さんの透明感のある肌に少しでも近づくために大切な化粧下地の塗り方です。厚塗り感がでないように、毛穴やクマやニキビ跡などをカバーできる化粧下地を使い、ふんわりと均一に伸ばしていきましょう。

おすすめの化粧下地はCCクリームやBBクリーム

永野芽郁さん風メイクの化粧下地にまずおすすめなのは、CCクリームです。肌の色を補正してくれる効果が期待できるおかげで、肌色をきれいに見せてくれたり、シミやシワをカバーしてくれる働きも期待できます。化粧水や美容液の成分も含まれているため、これだけで永野芽郁さんのすっぴんのような肌メイクを真似することも可能です。

化粧下地にBBクリームもおすすめです。韓国コスメの印象が強いですが、ドイツの皮膚科医が開発したもので、化粧下地だけでなく、日焼け止めやコンシーラーの機能もあります。カバー力が高いため、ニキビ跡や赤みが気になりメイクに悩む20代から30代の方にもおすすめです。

透明感のある永野芽郁さんの肌メイク

自分の肌質に合わせたファンデーションを選ぶ

永野芽郁さん風のメイクを真似して素肌っぽい肌に見せるなら、ブランドではなく、自分の肌質に合ったファンデーション選びがポイントです。乾燥肌や敏感肌タイプの人は、保湿力の高いセラミドやヒアルロン酸などの成分を配合しているものを選びましょう。

リキッドファンデーションで永野芽郁さんメイクにするなら

まず適量を手の甲に取り、おでこ、頬、鼻、あごに少しずつのせたら顔の内側から外側へ向かって馴染ませるように優しくファンデーションを伸ばします。一度にたくさん付けないようにし、目元や口元は特に薄めにつけます。仕上げにきれいなスポンジでフェイスラインから首筋に向かって優しくファンデーションを広げます。

パウダーファンデーションを使う場合

パウダータイプのファンデーションを使う場合は、ファンデーションブラシを使うと永野芽郁さんのようなナチュラルなメイクになります。ファンデーションをブラシに付けたら、一度手の甲に円を描くようにして余分な粉を落とします。

その後、頬、おでこ、鼻、あごの順番に内側から外側へ優しく伸ばしたら、皮脂分泌の多い鼻や頬は小さな円を描くようにブラシで塗り、肌にしっかりなじませます。目元と口元は軽く馴染ませる程度にしましょう。最後にきれいなブラシに変え、フェイスラインから首筋に向かって伸ばし、境目を消して自然な仕上がりにしてください。

もっとナチュラル感を出すならノーファンデメイクで

敏感肌の方や、肌の負担を減らしたい方で永野芽郁さんの肌メイクを真似するなら、思い切ってノーファンデメイクの方法でメイクしましょう。方法は①日焼け止めと化粧下地を顔全体に塗ります。②シミなどの気になる箇所をコンシーラーを使ってカバーします。③ファイスパウダーをブラシで顔全体にふんわりと広げて仕上げます。

眉毛がポイントな永野芽郁さんメイク

永野芽郁さんの眉毛も印象的です。眉毛は顔の印象を決めるパーツでもあり、メイクの流行がよく表れる箇所でもあります。永野芽郁さんの眉毛メイクは最近ブームのナチュラルな太眉で、永野芽郁さんの雰囲気や顔型にとてもよく合っています。

永野芽郁さん風の眉毛のメイク方法は、まずペンシルタイプのアイブロウで眉毛の形を描き、ジェルライナーで薄く毛を描き足します。次にアイブロウパウダーで眉毛の間を埋めるようにしながら全体にぼかします。カラーは髪の色に合わせると、よりナチュラルメイクに仕上がります。

眉毛メイクは悩む方が多いですが、無理に形を作らず元々の自分の眉毛を生かして自然な流れに見える眉毛に整えれば、より永野芽郁さん風メイクになります。最近話題のネイティブ眉も人気で、気を付けないとボサボサ眉になりますが、目力が強調されるだけでなく、自分の個性も生かせるメイクでおすすめです。

目元を永野芽郁さん風にするアイメイクのやり方

永野芽郁さん風のアイメイクで使用するアイシャドウは、明るめのベージュもしくはブラウン系を選びましょう。ベージュのアイシャドウをアイホール全体に指でなじませるようにのせ、明るめのブラウンを二重の幅に合わせて薄くぬり、濃いめのブラウンを目尻の上下にやや濃いめに塗ります。

黒のジェルライナーを上の粘膜と下目尻の1/3に毛を埋めるようにしながら塗り、黒のリキッドアイライナーに変えて上まぶたの目尻のみにラインを入れます。入れる方法は垂らしてはねるイメージで控えめに入れると永野芽郁さん風メイクになります。マスカラは、ビューラーで軽くカールを付けてから上げ過ぎない程度に塗ります。

涙袋も永野芽郁さんのメイクのポイント

涙袋は目が大きく見えたり、笑顔が魅力的に見えたりといった効果が期待できることもあり、永野芽郁さんもしっかりメイクで涙袋を作っています。涙袋はない人とある人にわかれますが、涙袋がある方は、まずコンシーラーで完全に消し、アイブロウパウダーの明るい色で目頭から黒目の終わるところまでハイライトを入れ、立体感を出します。

次に肌より少し暗い色、または濃い色を使い、笑顔になったときに少しくぼみができる部分に薄く細くラインを入れて涙袋の影を作ります。入れた影を綿棒でぼかし自然な涙袋に仕上げます。

涙袋をメイクで作る方法

涙袋がほとんどない方でもメイクで涙袋が作れる方法をわかりやすく紹介している動画です。永野芽郁さん風のメイクでは、涙袋メイクは欠かせませんので、興味のある方はぜひ視聴してください。

永野芽郁さんのチーク&リップのメイク法

チークを入れる事で顔にメリハリを付けたり、ソバカスやシミなどを目立たなくさせたりする効果が期待できます。ですが、広い面積に入れるため、顔型に合った入れ方にしたり、入れる位置を間違えたりすると印象を大きく変えてしまいます。永野芽郁さん風のメイクを真似するなら、チークは控えめに入れましょう。

チークカラーは自分の肌色に合わせて

元気な永野芽郁さんのメイクを真似するならオレンジのチーク、キュートな永野芽郁さんを真似するならピンクのチークといった選び方もいいですが、自分の肌色に合わないチークを選んでしまうとチークが浮いて見えます。肌色はイエローベースとブルーベースにわけられ、手首の付け根の内側に見える血管の色で確認できます。

血管が緑色に見えるなら「イエローベース」、青色や赤色に見えるなら「ブルーベース」です。イエローベースの肌に合うチークカラーは、イエロー系、オレンジ系、ブラウン系などで、ブルーベースならピンク系、レッド系、パープル系が似合います。

リップは唇の色に合わせて選ぶ

永野芽衣さんは、ピンクベージュ系やピンク系のリップや、色落ちの悩みを抑えてくれるティントリップを使うこともあるようです。メイクに合わせてリップの濃さは変えていますが、基本的に自分の唇の色に合わせてリップカラーを選んでいます。

カラコンを使ってメイク以外で永野芽郁さん風になる

カラコンは今や女性の必需品といってもよいほどです。永野芽郁さんの瞳もウルウルとして大きく、コンタクトのCMにも起用されたことがあるため、カラコンを愛用しているといわれていますが、2016年のハロウィンメイクで「初カラコン」とTwitterに画像と共に投稿している姿が確認できるだけで、普段からカラコンを使用しているかは不明です。

永野芽郁さんのカラコン使用説は定かではありませんが、かわいくて大きな永野芽郁さんの目を真似するなら、メイク以外ではカラコンを利用するのもありです。ですが、カラコンの中には粗悪品もあり、選び方を間違えるとトラブルを起こし、眼科へ駆け込むことになりますので注意が必要です。

一度使うと魅力的な瞳になるため、カラコン依存になってしまう女性もいます。永野芽郁さんのメイクに近づくためにカラコンも使いたい!と考えているなら「高度管理医療機器承認番号」が記載された日本の安全基準をクリアしたカラコンを選び、使用期限や正しい使い方を守りましょう。

毎日の肌ケアで永野芽郁さんのメイクも決まる

肌がピチピチで、そんなに気にしなくても大丈夫そうに見える肌の永野芽郁さんですが、毎日のケアも欠かさないそうです。残念ながら使用している基礎化粧品については公表されていないため、何を使用しているのかはわかりませんが、洗顔後にパックをし、スキンケアを怠らないのはさすがです。

普通のパックをしている姿も見られますが、画像のようなキャラクターパックもお気に入りです。キャラクターパックには猫や犬などの他、歌舞伎メイクが疑似体験できるパックなどもあります。真似をして楽しみながら肌ケアをすれば、永野芽郁さんのようなピチピチお肌になれそうですね。

メイクだけじゃなく永野芽郁さんの美容法も知りたい!

毎日のパックだけでなく、永野芽郁さんは食事にも気を付けているそうです。とはいえ、食べ過ぎないことだけを守り、基本的に好きなものを食べ、たまに炭水化物をとらない日を作っているだけだそうです。運動に関しては、定期的にやっていることはなく、時間があるときにランニングをし、友達と駅から違う駅まで走るなど楽しみながらスタイルを保っています。

永野芽郁さんは、たまに顔がむくむそうで、特に朝が早いときのお助けアイテムとして、フェイスローラーをつかって顔のむくみに対応しています。永野芽郁さんが愛用している美顔ローラーは、小回りが利くタイプのもので、そのおかげで目元や口元のギリギリまで使えるものです。

ものまねメイクでまるで永野芽郁さん

メイクだけで本人そっくりに見せる「ものまねメイク」で、永野芽郁さんそっくりに変身している人がいます。ものまねメイクといえば、AKB48のメンバーや女優だけでなく、ジャニーズのメンバーや人気俳優など男性のものまねメイクまでこなすざわちんさんが一歩リードしていますが、そんなざわちんさんも永野芽郁さんのものまねメイクはまだしていません。

こちらは、momokaさんという方が紹介した永野芽郁さん風メイクですが、おどろくほどそっくりです。ざわちんさんも口元はマスクや手で隠してものまねメイクを披露していますが、momokaさんも同じ手法で永野芽郁さんを再現しています。

こちらの画像がmomokaさん本人です。永野芽郁さんに似ていませんが、目元と眉毛のメイクだけでここまで永野芽郁さんそっくりに変身してしまう技術は素晴らしいです。momokaさんは石原さとみさん風メイクにも挑戦して手順を紹介しています。

永野芽郁さんの顔になれれば綾瀬はるかにもなれる?

CMやドラマなどの活躍が目覚ましい永野芽郁さんですが、実は似ている芸能人が多いことで話題になっています。ふとした表情や、写真の角度にもよりますが、透明感のある肌と目元がよく似ていることと、ちょっと天然なところも似ているといわれています。

永野芽郁さんはこの他にも、蒼井優さん、杉咲花さん、広瀬すずさんといった年齢が近い女優から、小さな頃の芦田愛菜ちゃんとも似ているといわれたこともあります。永野芽郁さんはまだ10代ですので、成長に伴い似ている顔が変わる可能性が高そうです。

メイク以外に知りたい永野芽郁さんの活躍

永野芽郁さんのメイク方法だけでなく、今まで出演したドラマや映画についても紹介します。永野芽郁さんは小学3年生のころにスカウトされ、2010~2013年の間にドラマを6本、2014~2015年は7本、2016~2017年は5本出演し、現在は朝の連続テレビ小説のヒロインとして出演しています。

映画は2010年、2012年、2015年に出演作品がありますが、2017年は5本もの作品に出演しています。特に2015年に公開された「俺物語!!」では、ヒロインに抜擢された当初は「イメージと違う」などの声もありましたが、映画公開後は「かわいい」「笑顔が最高!」などかなりの高評価でした。

永野芽郁さんメイクでナチュラルに挑戦しよう!

永野芽郁さんのメイク方法や、愛用のアイテムなどを紹介しましたがいかがでしたか?永野芽郁さんは、芸能界へ入ったばかりの頃は、この仕事を続けようと考えたこともなく、向いていると感じたこともなかったそうです。ですが、ある作品の出演をきっかけに「一番やりたいことはこれだ」と気付き、仕事に対する気持ちも変わったそうです。

気持ちが変われば顔付きも変わり、メイクでも永野芽郁さんらしいナチュラルさが生まれているようです。同じメイクをしても永野芽郁さんと同じ顔になれるとはいえませんが、肌の透明感やかわいい目元の真似はできます。あなたも、永野芽郁さん風メイクで、新しい自分を見つけてみませんか?

永野芽郁さんに関する記事はこちら

永野芽郁の性格は悪そう?天然でいいという噂などエピソードで検証 | Luupy[ルーピー]

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ