桐谷美玲風のメイク方法・やり方!モテメイクは小悪魔や猫目がポイント!

ドラマや映画、CMなどを見ると魅力的な女優さんが多数大活躍しています。今回特集する女優さんは、桐谷美玲さんです。桐谷美玲さんは、女性らしい柔らかい雰囲気と小悪魔のような魅惑的な雰囲気を持っています。そんな桐谷美玲さんのメイクの方法ややり方をご紹介していきましょう。1つ1つのパーツに分けてメイクの方法やものまねメイクのポイントなどを特集してお届けしていきます。

目次

  1. 教えて!桐谷美玲さんの小悪魔メイクのやり方を大特集!
  2. メイクの方法の前に…桐谷美玲さんってどんな人?
  3. 人気の秘密!桐谷美玲さんの魅力は?
  4. まるで小悪魔!?桐谷美玲さん風ものまねメイクのポイント
  5. 始めの一歩!桐谷美玲さん風ものまねベースメイクの方法
  6. 桐谷美玲さん風ベースメイクのおすすめコスメ!
  7. 桐谷美玲さん風メイクのポイント!アイブロウの特徴
  8. アイブロウを整えよう!桐谷美玲さん風アイブロウを整える方法
  9. 桐谷美玲さん風ものまねメイク!アイブロウを描く方法
  10. 桐谷美玲さん風メイクでおすすめ!アイブロウコスメって?
  11. チェック!桐谷美玲さん風アイメイクのポイント
  12. 奥深い目元!桐谷美玲さん風アイシャドウメイクの方法
  13. 猫目の必須アイテム!桐谷美玲さん風アイライナーのメイク方法
  14. 根元から立ち上げよう!桐谷美玲さん風マスカラメイクの方法
  15. アイメイクを彩る!桐谷美玲さん風アイメイクにおすすめコスメ
  16. 濃いめのチークがキュート!桐谷美玲さん風チークメイクの方法
  17. 両頬にふんわりと!桐谷美玲さん風チークメイクのおすすめ!
  18. 小悪魔風メイクの魅力!桐谷美玲さん風のリップメイクの方法
  19. ボリュームたっぷり!桐谷美玲さん風リップアイテム紹介!
  20. 桐谷美玲さん風のメイクで新しい自分を発見しよう!

教えて!桐谷美玲さんの小悪魔メイクのやり方を大特集!

今回特集する女優さんは、「桐谷美玲さん」です。スラッと細くて女性らしい雰囲気とまるで小悪魔のような雰囲気を兼ね備えた魅力的な女優さんです。そんな桐谷美玲さんの小悪魔メイクの方法や詳しいやり方をご紹介していきます。桐谷美玲さんのものまねメイクを一緒にチェックしていきましょう。

メイクの方法の前に…桐谷美玲さんってどんな人?

桐谷美玲さんの気になる小悪魔メイクの方法をご紹介して行く前に、今回参考にさせて頂く「桐谷美玲さん」自体のことを少し復習しておきましょう。ドラマやCM、雑誌などでも大活躍している桐谷美玲さんとはどんな人物なのでしょうか?

桐谷美玲さんは…【女優もモデルもこなす美しさ最上級】

桐谷美玲さんは、1989年生まれの28歳です。高校1年生の時にスカウトされ、映画デビューを果たします。その翌年には、連続テレビ小説に出演し、そこからも色々なドラマに出演します。

この時、10代後半の女性に人気の「SEVENTEEN」の専属モデルとして活躍している傍、ドラマや映画などでも大活躍していました。2016年には、VOCEという雑誌内で、「2016年最も美しい顔」も受賞しているそうです。

桐谷美玲のウエストは何センチ?ガリガリで細すぎる彼女の体重は? | Luupy[ルーピー]

人気の秘密!桐谷美玲さんの魅力は?

桐谷美玲さんの基本的な情報をチェックした後は、桐谷美玲さんの魅力をご紹介していきましょう。ドラマや映画、CMなどで大活躍する背景には、桐谷美玲さん自体の魅力があります。果たして、桐谷美玲さんの魅力は、何なのでしょうか?

魅力①顔立ちもスタイルも抜群!

桐谷美玲さんの魅力の1つめは、「顔立ちやスタイルが抜群」というところです。先ほども触れたように2016年には、最もなりたい顔を受賞するほど顔立ちやスタイルが魅力的です。そんな桐谷美玲さんの顔立ちやメイクは、誰もがものまねしたくなるほどです。

魅力②誰からも愛される性格

桐谷美玲さんの魅力の2つめは、誰からも愛される明るい性格が魅力となっています。屈託の無い笑顔やどんな役もこなして、楽しむ姿勢が人気の秘密となっている印象を受けます。思わず引き込まれてしまう太陽のような桐谷美玲さんの姿は魅力的です。

魅力③小悪魔のような一面

桐谷美玲さんの3つめの魅力は、小悪魔のような一面です。先ほどご紹介した明るくて活発な一面とは裏腹に大人の女性のセクシーさを連想させる小悪魔のような一面を持ち合わせています。それがメイクに現れることもあるので、桐谷美玲さんの色々な表情が見れますし、ものまねしたくなります。

まるで小悪魔!?桐谷美玲さん風ものまねメイクのポイント

続いては、桐谷美玲さん風のものまねメイクのポイントをご紹介していきます。女優さんやモデルさんのメイクを見てみるとさまざまな特徴があります。それがあるからこそ、その人の魅力が引き立つことがあります。そんな桐谷美玲さんのメイクのポイントをお届けしていきましょう。

メイクポイント①やや平行眉

桐谷美玲さんのメイクのポイントの1つめは、「やや平行の眉毛」です。存在感のある眉毛が桐谷美玲さんのお顔全体のバランスや表情を演出してくれています。デビュー当時は、細かった眉毛が年齢を重ねて行くごとに太く自然になり、柔らかい雰囲気を醸し出しています。

メイクポイント②猫のような目元

桐谷美玲さんのメイクのポイントの2つめは、猫のようなキュッと上がった目元です。大きな目がさらに、大きくパッチリとしています。目尻の部分をキュッと跳ねさせることにより、引き締まっているのにまるで小悪魔のような魅惑的な感じがします。

メイクポイント③血色のいい唇

桐谷美玲さんのメイクのポイントの3つめは、血色のいいうるツヤな唇です。血色を表現する部分には、チークやリップがあります。唇が赤く色づいているとそれだけで、血色のいい印象になります。桐谷美玲さんのメイクも唇の血色なしでは元気の無い印象になってしまいます。

始めの一歩!桐谷美玲さん風ものまねベースメイクの方法

ここからは、小悪魔な魅力の持ち主の桐谷美玲さん風のものまねメイクをご紹介していきましょう。まずは、メイクの土台ともなる「ベースメイク」から始めていきましょう。桐谷美玲さんのメイクは、とてもナチュラルです。そのため、ベースメイクもナチュラルになっています。それでは、早速、始めていきましょう。

メイクのやり方①化粧下地を塗っていこう!

スキンケアをしてたっぷりと保湿したお肌に化粧下地をつけていきましょう。手の甲に適量の下地を取って、おでこ、頬、顎、鼻に置いていきます。指の腹を使って外側に向かって伸ばしていきます。目元や目の下、小鼻などの細かい部分にも忘れずに伸ばしたら、スポンジを使って全体的に馴染ませます。

メイクのやり方②ファンデーションを乗せていこう!

化粧下地を塗ったら、次は、ファンデーションの出番です。桐谷美玲さんが愛用していると言われているファンデーションはリキッドタイプのファンデーションです。まずは、手の甲に適量のファンデーションを取り出して、化粧下地と同様に、頬、おでこ、顎、鼻の順に乗せて外側に向かって伸ばしていきます。

それが出来たら、スポンジで生え際やまぶた、目の下、小鼻などの細かい部分を埋めていきましょう。最後に、顔全体のファンデーションを均等に馴染ませます。肌トラブルが気になる部分には、コンシーラーなどを重ねてあげましょう。

メイクのやり方③フェイスパウダーで仕上げていこう!

ファンデーションが塗れたら、フェイスパウダーで仕上げていきます。フェイスパウダーをつける時は、大きめのパフがおすすめです。大きめのパフにパウダーを取ったら二つ折りにして、パウダーをパフに馴染ませていきます。

もしくは、フェイスパウダーのフタや手の平などで、余分なパウダーを落としつつ馴染ませてあげましょう。終わったら、お顔に優しく当てるようにパウダーを乗せていきます。最後に、キレイなブラシを用意して、お顔のパウダーをはらい落としたらベースメイクは完成です。

桐谷美玲さん風ベースメイクのおすすめコスメ!

先ほどご紹介した桐谷美玲さん風の小悪魔メイクのベースメイクを作る時におすすめの桐谷美玲さんも愛用しているコスメをご紹介します。桐谷美玲さんのベースメイクは、ナチュラルです。そんな小悪魔風メイクをものまねする時に是非活用してみましょう。

おすすめ①【アンブリオス】アンブリオリスモイスチャークリーム

桐谷美玲さんが下地として愛用しているクリームは、アンブリオスのモイスチャークリームです。1950年代からずっと愛され続ける保湿クリームになっています。このクリームは、かなり万能で、クレンジングクリームやマッサージクリームとしても活用出来るそうです。

おすすめ②【RMK】リクイドファンデーション

桐谷美玲さんが愛用しているファンデーションは、「RMKのリクイドファンデーション」です。肌乗せるとみずみずしく伸びて、お肌にすーっと馴染むリキッドタイプのファンデーションになっています。軽いフィット感と薄付きのテクスチャーとカバー力が魅力のベースメイクアイテムです。

桐谷美玲さん風メイクのポイント!アイブロウの特徴

次は、桐谷美玲さん風のメイクのポイントの1つとなっている眉毛の特徴をお届けします。眉毛の大切さは、桐谷美玲さんのメイクに限らず、全てのメイクに置いてポイントになります。まずは、桐谷美玲さんの小悪魔メイクのポイントとなる眉毛の特徴をご紹介します。

特徴①平行ぎみの眉毛

桐谷美玲さん風メイクの眉毛の特徴の1つめは、「平行気味の眉毛」です。少し凛々しさを感じる男っぽい眉毛が、桐谷美玲さんの可愛らしい印象とはアンバランスのような感じがしますが、それがピッタリあって魅力を引き出してくれています。

特徴②太めの上昇眉

桐谷美玲さん風メイクの2つめの特徴は、「太めの上昇眉」です。桐谷美玲さんの眉毛は、前は、かなり角度があって細目の眉毛でしたが、角度も柔らかくなり、太くなっています。それがナチュラルな柔らかい印象を演出してくれています。

特徴③明るめの眉毛

桐谷美玲さん風の眉毛の特徴の3つめは、「明るめの眉毛」です。太めの平行眉をそのままはっきり描くとなじみにくい眉毛になってしまうので、眉毛を描く時には、明るめに描いてあげることがポイントです。

アイブロウを整えよう!桐谷美玲さん風アイブロウを整える方法

桐谷美玲さん風のメイクのアイブロウの特徴をチェックした後は、それを元にしながら桐谷美玲さん風のアイブロウを実際に整えていきましょう。使用するアイテムは、スクリューブラシと眉カットバサミ、カミソリ、アイブロウペンシルです。

メイクのやり方①眉毛の形から決めていこう!

アイブロウを整える時は、形から決めていきます。桐谷美玲さんの眉毛は、「平行気味の太眉」です。まず眉頭、眉山、眉尻の3点を設定します。

眉頭は、小鼻から上がった延長線上にして、眉山の一番高い位置を目尻から上がった所、眉尻は、小鼻と目尻を繋いだところに設定します。角度は、眉頭の上部分と眉尻の先が平行になるように形を決めます。

メイクのやり方②決まったらカットしていこう!

形が決まったら、眉カットバサミとカミソリを使って眉毛の形を整えていきます。まず、眉カットバサミで、余分な毛をカットしましょう。スクリューブラシを使って眉毛の流れを見ながらカットします。それが終わったら、カミソリを使って細かい毛を処理していきます。左右の形をチェックしてOKであれば、完成です。

桐谷美玲さん風ものまねメイク!アイブロウを描く方法

アイブロウが整ったら、次は、アイブロウを描いていきましょう。先ほどアイブロウペンシルで取ったラインを参考にしながら桐谷美玲さんのものまね小悪魔メイクに欠かせない部位である眉毛を実践していきます。アイブロウを描く時に用意するものは、アイブロウパウダー、アイブロウペンシル、アイブロウマスカラ、スクリューブラシの4点です。

メイクのやり方①アイブロウパウダーで足りない部分を埋めよう!

アイブロウを描く時には、コツがあります。アイブロウを全て描こうとするのではなく、足りない部分を補う形にしてあげると濃くなりすぎず、自然なアイブロウを描くことが出来ます。まずスクリューブラシを使って毛の流れを整えます。

次に、アイブロウパウダーを取り出して、眉毛の真ん中にパウダーのついたブラシを置いて、眉尻の方へ伸ばしましょう。残ったパウダーを使って眉頭へと伸ばしていきます。この時、アイブロウの真ん中を中心にして、眉尻が濃く、眉頭が薄くなるようにしましょう。眉カットの時に描いた輪郭もぼかすようにしながら乗せていきます。

メイクのやり方②アイブロウペンシルで眉尻をチェック!

アイブロウがある程度描けたら、アイブロウペンシルに持ち替えて、眉尻の部分を細く丁寧に描いていきます。輪郭も気になる部分があったら書き足したりするようにしましょう。それが出来たら、アイブロウマスカラを使ってアイブロウに色味をつけていきます。このアイブロウマスカラも自分の髪の色よりも明るめを選ぶようにしましょう。

桐谷美玲さん風メイクでおすすめ!アイブロウコスメって?

次にご紹介してくのは、桐谷美玲さん風のものまねメイクをする時におすすめのアイブロウコスメです。メイクにおすすめのコスメと同時に、桐谷美玲さんがメイクで愛用していると言われているアイテムも織り交ぜながらご紹介していきます。

おすすめ①【オーブクチュール】デザイニングアイブロウコンパクト

「オーブクチュールのデザイニングアイブロウコンパクト」は、3色のパウダーが1つになったパレットタイプのアイブロウパウダーです。2本のブラシを繋げて使うことで、太い部分も繊細な部分も使い分けながらアイブロウを描くことが出来ます。

おすすめ②【ケイト】アイブロウペンシル

「ケイトのアイブロウペンシル」は、眉尻の細かいラインまでスーッと描きやすいアイブロウペンシルです。書き心地もなめらかで、アイブロウを描きやすく作られています。繰り出すタイプなので、ペン先を削る必要がなくて便利なところも魅力です。

チェック!桐谷美玲さん風アイメイクのポイント

先ほどは、桐谷美玲さん風のものまねメイクのアイブロウ部分をご紹介しましたが、次は、桐谷美玲さん風ものまねメイクの目元に入っていきたいと思います。ものまねメイクにおいてアイメイクは、重要なポイントの1つになっています。まずは、桐谷美玲さん風アイメイクのポイントをチェックしておきましょう。

メイクのポイント①ナチュラルに施す

桐谷美玲さんのメイクをものまねする時のアイメイクのポイントは、ナチュラルにすることです。たまにカラーのアイシャドウを使う時もありますが、桐谷美玲さんのメイクの場合は、ブラウン系が大活躍してくれます。ブラウンのアイシャドウを使うことで、ナチュラルな感じになりますし、目元に深みを与えてくれます。

メイクのポイント②猫目のライン

桐谷美玲さんのメイクをものまねする時のアイメイクのポイントの2つめは、猫目のラインです。猫目とはその名の通り、猫のような少しつり上がった目元のことを指します。アイラインを引く時に、目尻部分を少し跳ね上げることにより、小悪魔風の桐谷美玲さん風ものまねメイクになります。

奥深い目元!桐谷美玲さん風アイシャドウメイクの方法

次は、桐谷美玲さん風のアイメイクを紐解いていきましょう。まずは、目元の陰影を決めるアイシャドウを使ったメイクの方法です。桐谷美玲さんの目元には、先ほども少し触れたようにブラウン系のアイシャドウを活用しましょう。

メイクのやり方①ハイライト&ミディアムカラーを乗せよう!

まずアイホール全体にハイライトカラーを乗せていきます。目の下にも塗っていきましょう。それが出来たら、ミディアムカラーをチップやブラシに取って、目を開けた時に少し見えるくらいまで置いていきます。先ほど塗ったハイライトと馴染むようにして、目尻をややアーモンド型になるように塗ります。

メイクのやり方②ダークカラーで目元を締めていこう!

ハイライトカラーとミディアムカラーを塗ったら、最後にダークカラーを塗りましょう。ダークカラーは、まつ毛のキワ近くに乗せて、上に向かって伸ばしながらグラデーションを作っていきます。目尻は、アーモンド型に入れて、目の下の部分にもダークカラーを入れて締めてあげましょう。入れる位置は、黒目の位置までです。

猫目の必須アイテム!桐谷美玲さん風アイライナーのメイク方法

桐谷美玲さんのアイメイクの2つめの行程は、「アイライナー」です。先ほどご紹介した目元の特徴でもある猫目を演出するにあたってポイントになる部分です。それでは、早速桐谷美玲さんのアイライナーのやり方をご紹介していきましょう。

メイクのやり方①上のラインを引こう!

桐谷美玲さんの目元は、何度もお伝えしているように猫目ラインです。まずリキッドライナーかクリームライナーを用意して、まつげのキワを埋めるようにギリギリに目のアーチに沿ってラインを引きます。目尻の部分は、ここでは跳ね上げず目のラインに沿って流していきましょう。

メイクのやり方②下のラインを引こう!

下のラインを引く時は、ブラウンのアイライナーペンシルを用意します。下ライナーも目尻から目頭まで引きましょう。この時の目尻部分は、上のライナーと繋げるように引くのですが、猫目の特徴でもあるハネは、この下のライナーで表現するといいそうです。

根元から立ち上げよう!桐谷美玲さん風マスカラメイクの方法

アイシャドウ、アイライナーを来たら、次は、マスカラです。桐谷美玲さん風のメイクをものまねする時、マスカラも大切なアイメイクの1つです。まつ毛1本1本にマスカラをつけるイメージでつけるようにしましょう。マスカラを丁寧に塗ることで、桐谷美玲さんの長いまつ毛を表現していきましょう。

メイクのやり方①ビューラーでしっかり上げよう!

桐谷美玲さんのアイメイクは、まつ毛をしっかり上げることもポイントになります。ビューラーを準備して、目のアーチ型に合わせて根元からはさんだら少しずつ挟みながら上げていきましょう。

メイクのやり方②マスカラは根元から丁寧に塗ろう!

ビューラーでまつ毛をキュッと上げたら、次は、マスカラです。スクリューブラシについたマスカラ液を軽くしごいて取ったら、根元に当てて左右に動かしながら上に向かってマスカラを塗っていきます。真ん中から始めて、左右の根元からつけていきましょう。それが出来たら、下まつ毛にもつけます。

アイメイクを彩る!桐谷美玲さん風アイメイクにおすすめコスメ

次は、先ほどご紹介したアイメイクをする時におすすめのアイテムをご紹介していきます。桐谷美玲さん風のアイメイクに欠かせないアイメイクアイテムをお届けしていきましょう。

おすすめ①【マジョリカマジョルカ】マジョルック

「マジョリカマジョルカのマジョルック」は、4色の質感の違う色味が1つのパレットにまとまったアイシャドウです。上にあるグリッターをまぶたにたっぷり乗せたら、明るい色から順番にまぶたに乗せていきます。こうすることで、光沢感と発色のバランスが整った目元になります。

おすすめ②【ヘレナルビンスタイン】ラッシュクイーンフェリンブラック

「ヘレナルビンスタインのラッシュクイーンフェリンブラック」は、水も涙も跳ね返してくれるボリューム感のあるまつ毛を作ってくれます。独特のブラシでまつ毛の1本1本にまとわりついて長く印象的な目元になります。

おすすめ③【クリニーク】ブラシオンクリームライナー

「クリニークのブラシオンクリームライナー」は、繊細なラインと印象的ななめらかなラインを描くことが出来ます。ブラシでサッと描けるクリームタイプのアイライナーです。

濃いめのチークがキュート!桐谷美玲さん風チークメイクの方法

続いては、桐谷美玲さんの魅力的な可愛さを表現するためのチークメイクの方法についてご紹介していきます。桐谷美玲さんのチークは両頬に大胆に入れられています。そんな桐谷美玲さんの風メイクのチークを入れる方法を早速チェックしていきましょう。

メイクのやり方①楕円形にふんわり入れよう!

チークをブラシいっぱいに取ります。ブラシの表と裏にたっぷり取り、フタや手の甲、手の平などに余分なパウダーを落としつつブラシに馴染ませていきましょう。チークを入れる時は、両頬の高い位置の部分に楕円形になるようにふんわりと入れていきましょう。

両頬にふんわりと!桐谷美玲さん風チークメイクのおすすめ!

先ほどのチークメイクにおすすめのアイテムをいくつかご紹介していきましょう。桐谷美玲さん風のメイクにおすすめの色味は、コーラルピンク系のカラーです。是非、頬にふんわり乗せてあげます。

おすすめ①【コフレドール】スマイルアップチークスN

「コフレドールのスマイルアップチークス」は、独特の丸いブラシでクルクルと取ってクルクルと乗せるタイプのアイテムです。簡単に頬に乗せれてるだけでなく、乾燥からお肌を守ってくれる保湿成分が配合されている所もこのチークの魅力です。

おすすめ②【M・A・C】ミネラライズブラッシュ

「M・A・Cのミネラライズブラッシュ」は、じっくりと焼かれたパウダーが特徴で、軽いつけ心地を実現し、重ね付けをしても自然な頬に仕上がります。適度なパール感も魅力で、頬にツヤと光沢感を与えてくれます。

小悪魔風メイクの魅力!桐谷美玲さん風のリップメイクの方法

最後にご紹介するのは、桐谷美玲さん風のリップメイク方法です。笑った時にボリューム感があって艶めく唇は、桐谷美玲さん風メイクを引き立ててくれます。唇に馴染む自然な発色とツヤが魅力的です。

メイクのやり方①リップのベースを整えよう!

リップメイクをする時は、唇の状態を整えてからリップカラーを塗っていきます。まず、リップクリームを唇に塗ります。潤いをプラスしながらリップメイクをすることで、唇への負担を軽減することが出来ます。

メイクのやり方②リップカラーをつけよう!

リップカラーは、唇の真ん中から外側に向かってつけていきます。下唇と上唇に乗せたら、リップの真ん中の部分に少し多めにリップカラーを乗せましょう。これで、立体的な唇を演出することが出来ます。

ボリュームたっぷり!桐谷美玲さん風リップアイテム紹介!

リップメイクの方法をご紹介したら、次は、桐谷美玲さん風のリップメイクにおすすめのアイテムをいくつかご紹介していきます。ここでは、リップバームとリップカラーをお届けします。

おすすめ①【ローズバッド】リップバーム

「ローズバッドのリップバーム」は、長い歴史を持つおすすめのアイテムです。唇だけでなく、乾燥する部分にどこでも使えるので、1つあるととても便利なアイテムになっています。100年以上、変わらぬ製法で作られたリップバームは、桐谷美玲さんも愛用しているそうです。

おすすめ②【ヴィセ】アヴァオイルインリップティント

「ヴィセのアヴァンオイルインリップティント」は、唇にベールを纏ったようなツヤと潤いで魅力的な唇にしてくれます。ツヤがあるのに、それと同時に美しい発色が魅力で、唇にしっかりフィットしてくれます。カラーバリエーションは、全部で4色になっていてどれも魅力たっぷりのリップメイクアイテムになっています。

桐谷美玲さん風のメイクで新しい自分を発見しよう!

桐谷美玲さんのメイクは、ところどころに特徴のあるメイクになります。いつもと違うメイク方法を試すことで、新しい魅力を見つけることが出来ます。桐谷美玲さんだけでなく、色々な人のメイクを試しながら自分の魅力を発見していきましょう。

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ